「げんかい」394号・今月のアルバム拝見  ~矢羽田教昭氏の戦後記念切手~

2003.5.4発行

今回紹介したのは戦後の記念切手で、小型シート、シリーズもの、特殊切手は別にしている。収集はじめの頃、多くの人がそうだったと思うが、記念切手を未使用で1枚ずつ集めていた。カタログ収集が進むにつれ、戦前の未使用切手は高額のため収集が難しくなってくる。代用として使用済みを挿入するが、未使用と使用済みの混在は見栄えが良くない。では、全部使用済みにしよう。と、使用済み収集を始めた。私の場合、消印を意識して集めたのは普通切手より記念切手が先である。初めに目指したのは唐草印による完集。基本額面が15円時代以降はある程度は集まったが、それ以前は難しい。唐草印が揃わないものは櫛型満月の初期使用を目指した。唐草の方は外信額面が難しく、戦後間もない頃の櫛型の良消しもなかなか困難である。

使用済みの場合、一枚一枚は決して高くないが、状態の良いもの、満足行くかかりの良い消印ものはなかなか少ない。また、昨今の現行切手の高騰の余波で機械印等は、ものによってかなり高くなっているものがある。

中でも1966年発行の国立劇場開場(図1)や1969年発行の万国郵便大会議(図2)等は良消しが少なく人気が高い。

最初の頃より読めるものが増えた。消印にもこだわった。たとえば、図案に対して正位であるか。図案を汚してないか。人物の目を隠していないか。
ところで、今回紹介したリーフは5.6年前にも一度見ていただいたのだが、当時より穴がかなり埋まったので再度紹介した次第。
リーフはハウイドマウントを貼り付けていて、使用済みにはもったいないように思えるが、振り返ってみると、当時(収集初期)のリーフがそのまま利用でき ており、かつ、切手をヒンジ貼りしないため、切手も痛まない利点がありかなり気に入っている。
まだ、未使用が入っている箇所、消印が読めないもの等があり、まだまだ完集まで道程は長い。

戦後の記念切手は1946年(昭和21年)12月に発行された郵便創始75年記念切手から。
リーフ構成は使用済みのみでレイアウトは自己流。
一部未使用切手が入っている。
ハウイドマウントを使用し消印の良いものが入る都度差し替えている。

第1リーフは消印どころか使用済みを探すのも一苦労。
この第2リーフでも赤十字のやまがらがまだ入手出来ていない。
地方博の高松は高松局の消印が入手でき満足している。
記念切手には小型シートが存在するがリーフには入れていない。

3

このリーフの頃になると消印集めも楽になってくる。比較的早い時期の消印が多い。

概ね発行順に並べているがリーフ構成上前後しているものもある。
初期のものは難しいが機械印を意識して収集している。

このリーフの頃は機械印が豊富。出来るだけ早い時期のものを集めたい。